糖質を食べなくても低血糖にならない理由

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブドウ糖が大事だから、しっかり食べなきゃダメ!?

これまで何度も「糖質を経口摂取しなくても、体内で糖新生によって必要な量の糖を作り出せるので、低血糖にはならないんですよ」という話を書いてきました。

でもネットにはいまだに「昨今、糖質を制限するようなダイエットが話題になっています。しかし、糖質は脳や筋肉など、体にとって重要なエネルギー源。いつまでも元気で健康な脳と体を維持するためには、糖質を正しく上手に取り入れる食生活が必要不可欠です」などと書かれていたりするんですよね。

 

 

よくよく読むと、それは製糖会社の社員さんの発言だったりするわけですが(;^_^A それはそうだよね、納得…

脳はケトン体もエネルギーにできますが、ブドウ糖も大きなエネルギー源であるのは事実です。また体内には、ブドウ糖しかエネルギーとして使えない部分もあります。網膜や赤血球などがそうです。

でも、だからといって「ブドウ糖が大事なのでブドウ糖をしっかりと摂取しましょう」と言えるのかどうか、改めて考えてみることにします。

 

低血糖にならないための体の仕組み

私たちの体は、常に血糖値を狭い範囲でキープしようとします。空腹時の血糖値の正常値は70~109(ただし100以上は正常高値)です。

血糖が少なすぎれば低血糖になり最悪の場合は死亡する可能性があります。逆に高血糖が続くと血管があちこちで詰まったり破れたりして失明、腎症、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす原因になります。高血糖昏睡で死亡することもあります。

このように、多すぎても少なすぎても危険な血糖です。

 

 

血糖値が下がりすぎたときは、血糖値を上げるホルモンが複数存在します。グルカゴン、アドレナリン、コルチゾール、成長ホルモンです。

これらのホルモンの働きで血糖値が上がるのですが、何も食べていない時でも肝臓や、一部腎臓でも「糖新生」が行われるのです。

糖新生とは、アミノ酸・乳酸・中性脂肪など「糖ではないもの」から糖を作り出すことです。

糖質制限ダイエットをしていない人でも、夜間などはこの糖新生が行われています。だって、夕食を早めに済ませてしまって寝ている間に心臓を動かすエネルギーが切れちゃったら大変ですもんね!

 

 

糖新生は、何ら特殊なことではないということです。野生の世界でも、獲物が獲れずに1日何も食べられない…ということなんてザラにありますが、糖新生で皆、生き延びています。

糖質を全く摂取しなくても、肉や魚、卵などのおかずをしっかり食べていればまったく問題はありません。ただし「断食」を何日間も続けると、さすがに糖新生だけでは足りなくなってきます…(自分の体で検証済みです)

たんぱく質をちゃんと摂取するのは重要ですね。

 

糖質を摂取しすぎるとどうなる?

逆に、糖質を摂取しすぎて血糖値が上がった時はどうなるでしょう?

血糖値を上げるホルモンは前述の通り複数存在しますが、上がりすぎた血糖値を下げるホルモンは「インスリン」ただひとつだけです。

現代人は糖質を摂取しすぎている方が多いため、長年無理に働かされたすい臓のベータ細胞(インスリンを分泌する細胞)はそのうちダウンします。

 

 

そして、いったん「過労死」したベータ細胞は現代の医学ではまだ生き返らせることはできません。仕方がないので、インスリンを打つことになります。

遺伝的に糖尿病になりやすい家系の人は、生まれつきインスリン分泌能力が低いので、まだ若いうちから糖尿病を発症しやすいです。そうでない人も、加齢や暴飲暴食により糖尿病を発症してしまいます。

 

糖新生だけで本当に糖質は足りるのですか?

体内で糖新生が行われるといっても、それだけでは足りないのではないかと心配なさる方もいらっしゃるでしょうね。

安心してください、特殊な病気の方(後述)を除けば、まずそうなることはないでしょう。むしろ、よっしーのような糖尿病患者は、糖新生による血糖値の上昇に悩んでいる方が圧倒的に多いのですから。

 

 

よっしーは糖尿病患者で、1日あたりの糖質摂取量は30g以下です。野菜などにも糖質が含まれるので、完全に糖質ゼロの生活などムリです。

それでも、空腹時血糖値は完全に正常値を保てるわけではありません。時には、何も食べてないのに朝の血糖値が120とか130になることだってあります。

それだけ、体が糖を作り出す「糖新生」の働きはすごいというわけです。

また、筋トレ1時間とかジョギング1時間とか運動しても低血糖になったことはありません。むしろアドレナリンが分泌されて血糖値は上がりました

1日中激しい運動をしているアスリートの方ならともかく、普通の方がちょっとジムに行く程度の運動で低血糖になることは普通はないでしょうね。

 

 

私が通っている病院の糖尿病専門医の某ベテランの先生は、はっきりいってあまり糖質制限ダイエットを良く思っていない先生なのですが、その先生でさえ先日、糖尿病教室で「食事と運動だけで低血糖になることはまずありません。低血糖になるのは糖尿病薬やインスリンを使っている人だけです」とおっしゃっていましたね(;^_^A ハハハ。

糖質制限すると「必要以上に血糖値が上がりません」が、インスリン注射は「強制的に強力に血糖値を下げる」のです。この違いは分かるでしょうか?

インスリンを打つ量が食べた糖質量と比べて多すぎた時などに低血糖になるのは、そういうことなんです。

 

 

「適度な糖質の摂取が必要です」とおっしゃるのなら

それでも、製糖会社やその他、糖質関連の仕事をなさっている方たちは「食べすぎはいけないのは分かった、でも適量の糖質の摂取は必要です!」とおっしゃることでしょう。

おそらく「適量の糖質」というのは、彼らが考えている量よりもはるかに少ない量です。「このぐらいなら普通」と思っている量が実は十分に多すぎるからこそ、多くの方が糖尿病になるんです。

あなたの周囲にも、太っていないのに糖尿病になった方、暴飲暴食していたわけでもないのに糖尿病になった方、いらっしゃるでしょう?

つまり、24時間を通して、特別な運動などをしなくても常時、血糖値を正常範囲でキープできる量…もっと細かく言えば、過剰なインスリン分泌をもたらさない範囲内の糖質摂取量が「適量」と言えるんです。

 

 

見かけ上、血糖値が正常でも、インスリンを大量に分泌してカバーしているだけ…という状態が2型糖尿病の前段階、もしくは初期の状態です。そのままの生活を続ければ、やがてベータ細胞は過労死します。

そこまできちんと調べている方は、おそらくいらっしゃらないのではないかと思いますけどね。

日本人は欧米諸国と比べると明らかに肥満者は少ないにもかかわらず、加齢とともに糖尿病患者がどんどん増えていくのは、なぜでしょう?

 

 

上のグラフはヤマヤ薬局様のサイトからお借りしました。今や日本の糖尿病患者は1千万人、糖尿病予備軍の方も1千万人という時代です。

特に70歳以上の男性で耐糖能異常がある方の割合は40%弱とすごく高い数字になっています。

 

本当に糖質を経口摂取しなければいけないのか自分で考えましょう

生まれつき、脂肪をうまくエネルギーとして利用できない難病の方はいらっしゃいます。その他、肝硬変などで糖新生がうまくいかない方、すでに糖尿病腎症が進行してしまって高たんぱくの糖質制限食が出来ない方もいらっしゃいます。

しかし、そのような病気の方を除けば、健康体であれば糖質をわざわざ経口摂取しなくても何ら問題はないのは「事実」です。

 

 

この「事実」は、ある方たちにとっては非常に都合の悪いことかもしれません。そのため、圧力がかかることだってあるでしょうね。

でも、事実は事実。食べなくても平気だと知っていても、食べたい人は自己責任で食べればいいんです。個人の自由ですから。

事実を踏まえた上で、どの程度の糖質を摂取していくかは、みなさんが自分の頭で考えて判断してみてくださいね。

よっしーのiHerb割引コード

最後までお読みいただいてありがとうございました♪

記事が役に立ったらSNSでお友達にも教えてあげてくださると嬉しいです。マンガのPinterestも自由です、マンガにマウスを載せると保存ボタンが表示されます♪

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
糖質制限ダイエットの理論
スポンサーリンク
もう失敗しない!正しい糖質制限ダイエット
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.